小豆島を広々・快適な貸切バスで仲間と楽しく旅をしよう!
55人乗りの大型バスから23人乗りの小型バスまで、お客様のニーズに合わせたバスをご用意しました。
小豆島交通株式会社は、サークルや町内会での旅行、バスでのお遍路さん(小豆島八十八ヶ所霊場めぐり)など、いろいろなご要望にお応えいたします。
料金等はお見積もりさせていただきますので、どうぞお気軽にお電話ください。
ご予約・お問い合わせはお電話でお願い致します。 tel.0879-62-1203
貸切バス運賃の計算については、PDFをご確認下さい。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe®Reader®が必要です。
大型バス
正座席49席+補助席11席

正座席45席+補助席8席

正座席45席+補助席10席

小型バス
正座席21席+補助席3席

マイクロバス
正座席22+補助席6

正座席21+補助席6
正座席18+補助席5
小豆島八十八ヶ所霊場めぐり
小豆島は、弘法大師の修行の場であり、遍路にとって祈念と修練の場で、小豆島八十八ヶ所本番霊場は、全工程ほぼ38里(約150km)の、山あり、谷あり、野あり、崖ありの、奥の院6ヶ所を加えた94ヶ所が公認霊場をくまなく参行する、巡礼・修行の島と呼ばれております。
小豆島霊場を快適な貸切バスでご案内いたします。

72番奥之院 笠ヶ滝霊場
山岳霊場の1つで、山の中腹に建立された寺院。鎖をつたって、絶壁を登っていくお寺です。本堂からの眺望は、絶景です。
1番 洞雲山 観音夏至

夏至(6月21日)の前後約20日間だけ差し込む太陽の光によって、岩肌の窪みが奇跡的にこの形を生み出し、観音像が浮かび上がります。夏至の時だけに現れる夏至観音様として親しまれてます。
18番 石門洞

石門洞は弘法大師さまが修行中、洞窟にお籠りになられ、護摩修行をされたことから、古来より大師洞と呼ばれてました。
81番 恵門ノ瀧 恵門不動

山岳霊場の1つで、山の中腹に建立された寺院。1200年前お大師様が道場で100日間秘法のお護摩をたかれ、それ以降1日としてお護摩の火が消えたことがないお寺です。